Sunday, December 13, 2015

Takaharu Tezuka: The best kindergarten you've ever seen



https://www.ted.com/talks/takaharu_tezuka_the_best_kindergarten_you_ve_ever_seen

【私がこの動画をお薦めする理由】
この動画は建築家の手塚貴晴氏が自身の建築したある東京の幼稚園について説明したものです。日本のことということでとても関心を持ちました。円形型の幼稚園という斬新な発想と子どもの成長を考え工夫された建築に子どもたちがとても楽しそうなのが見ていて伝わってきます。また、日本人が世界に向けて日本のことを発信していこうとする手塚貴晴氏の姿勢に刺激を受けました。

【印象に残った英語表現】
My point is don't control them, don't protect them too much, and they need to tumble sometimes. They need to get some injury. And that makes them learn how to live in this world.

子どもは自らの経験から学ぼうとするため、過保護になりすぎず好きなようにさせたほが良いのだということを教えられました。

【投稿者】A.S


【私がこの動画をお勧めする理由】
これは東京とある幼稚園の話です。手塚貴晴さんが設計したこの幼稚園は、楕円形という変わった形をしており、子どもたちが屋根の上を自由に走り回れるようになっています。また、教室同士の仕切りがなかったり、サンタクロースがやってくる天窓があったりと、子どもたちが楽しめるような様々な工夫が凝らされています。 
このような自由な空間を持つ幼稚園建築で親が子供に対して異様に過保護になっていたり、安全を重視しすぎて子どもたちが自由に遊べる場所が減っている、そんな世の中変えていこうとする手塚さんの強い思いを感じました。

【印象に残った英語表現】
They need to get some injury. And that makes them learn how to live in this world.
怪我をすることも時には必要です。そこから世の中で生きていく術を学ぶのです。

【投稿者】
S.W



 
[私がこの動画をお勧めする理由]
動画はプレゼンターの手塚さんが手掛幼稚園が紹介されています。それは、運動場を囲むようにして楕円形をしている、見たこともないような形の幼稚園です。また、外観だけでなくその内部も、私たちが想像する幼稚園とは全く違うものでした。彼は、子供の性質を一つ一つ考慮したうえでこの幼稚園を設計しており、その細やかな気配から彼の子供を思う気持ちが伝わってきました。また、プレゼンのなかに自然と混ざりこんでいる彼のジョークも面白く、非常に楽しく視聴することができます。

[印象的な英語表現]
So, children are supposed to be outside. So that is how we should treat them.
子供ればなりません。

最近都会子供スペースったり勉強やゲームばかりして外で遊ばない子供も多くなってきていることもあり、このような考えのもとにつくられる幼稚園や保育園の必要性を強く感じました。

[投稿者]
ニキ

[私がこの動画をお薦めする理由]
 「他に例を見ない幼稚園」というタイトルがつくほどの幼稚園とはいったいどういうものでしょうか。建築家の手塚貴晴さんが設計した幼稚園には子どもたちが子どもらしく過ごせる空間がありました。手塚さんのジョークを交えた話が聞き手の関心をどんどん引き寄せていくプレゼンでした。現代を生きる私たちの子どもや幼稚園などの建物に対する見方がきっと変えられると思います。保護するよりももっと大事なことがあるということに気づかされると思います。

[印象的な英語表現]
 My point is don't control them, don't protect them too much, and they need to tumble sometimes.
大切なことは、子どもたちを制御せず過保護になりすぎないで、時には転ぶことも必要であるということだ。
私たちは時代が進むにつれて子どものことを思うあまり、過保護になったり、「〇〇をしてはダメよ」と子どもを制御したりしています。しかし、時には子どもが転ぶことも必要であり、それが子どもにとって重要だということを表している一文だと思います。

[投稿者] sea



【私がこの動画をお薦めする理由】

なんと今回のプレゼンターは日本人である。彼が設計した日本のある幼稚園について紹介してくれるのだが、それはもう私たちが知っているような従来の幼稚園ではない。外と中の境目がない吹き抜けの、しかもサークル状の建物で屋根に上ることができる。さらに衝撃的なことに、教室の中には木がそびえ立っている。こんな幼稚園を見たことがあるだろうか?プレゼンターはしばしば子どもたちを「サル」と表現する。それほど自由で、活発で、野性的な生活を送っているということだ。彼はこの幼稚園に、子どもたちを過保護しない、大人の手によって管理しようとしない教育のあるべき姿を見出している。常識を覆すこの幼稚園の存在を、ぜひ知ってください。

【印象に残った英語表現】

When you put many children in a quiet box, some of them get really nervous.
(多くの子どもたちを静かな箱に閉じ込めると、落ち着きがなくなる子がいる。)

そう驚くような表現ではないかもしれないが、a quiet boxは「(学校の)教室」の隠喩ととることができ、教室を閉ざされた箱と捉えているところが面白いと思った。

【投稿者】
はなびら

No comments:

Post a Comment