Monday, April 27, 2015

Stefan Sagmeister: Happiness by design






https://www.ted.com/talks/stefan_sagmeister_shares_happy_design


[私がこの動画をお薦めする理由]

この動画はデザイナーであるプレゼンターが、クスッと笑ってしまう広告や看板によって少し幸せになれる例を紹介しています。道路の広告や日本の美術館も挙げられています。ニューヨークの広告はアメリカンジョーク満載の市民が作り出したデザインです。

私たちも普段ユニークな広告を見つけると少し明るい気持ちになると思います。道を歩く時に広告に目を向けてみてはどうでしょうか。身近なところにとってもユニークなチラシが貼ってあるかもしれません。

[印象的な英語表現]

I think what the conference brochure refers to as "moments that take your breath away."
この講演会のパンフレットに書かれているような 息をのむような瞬間です。

[投稿者]

マリー

Bill Gates: Teachers need real feedback





【私がこの動画をお薦めする理由】
 マイクロソフト社を引退したビル・ゲイツさんは教育に私財を投じているようです。動画の中では、優れた教師とそうでない教師の幅が広く、教師が自分の授業や指導方法について振り返り、改善に導く機会が少ないことを指摘しています。ビル・ゲイツ財団はおよそ5000億の費用を見込んで教師へのフィードバックシステムを作りました。教師を目指す私たちになにか良いヒントがみつかるかもしれません。

【印象的な英語表現】
 I think what video offers for us is a certain degree of reality. You can’t really dispute what you see on the video, and there is a lot to be learned from that, and there are a lot of ways that we can grow as a profession when we actually get to see this.

 授業の様子をビデオに撮ることの恩恵を知ることができます。

【投稿者】

 あーちゃん



[私がこの動画をお薦めする理由]
 みなさんの中学校・高校には、自分の授業をビデオに撮る先生がいましたか?このプレゼンテーションのテーマは「教師のフィードバック」です。Bill Gates はプレゼンテーションの中で一人の教師の取り組みを紹介しています。その先生は自分の授業をビデオに撮り、それを日々の反省・振り返りの材料として使っているのです。ビデオを撮ることにより何を学んでいるのか、教師を目指している人はぜひこの動画で「教師のフィードバック」について考えてみてください。

[印象的な英語表現]
 I think it is a way to exemplify and illustrate things that we cannot convey in a lesson plan, things you cannot convey in a standard, things that you cannot even sometimes convey in a book of pedagogy.
「これが例示し 描き出してくれることは授業計画や指導要領や学術書でさえも 伝えられないことなんです。」

 “これ”というのは授業を録画したビデオのことです。授業をするのは教師自身であり、そのスタイルは一人一人違います。授業計画などの前提に書かれているHow to から得るものよりも、自分自身の授業を振り返ったビデオを見た時の方が得るものは大きく、本当に生徒のための授業ができるのかもしれません。

[投稿者]
メークリヒ

Nilofer Merchant: Got a meeting? Take a walk


https://www.ted.com/talks/nilofer_merchant_got_a_meeting_take_a_walk

(私がこの動画をお勧めする理由)
車やインターネット、モバイルフォンなど、さまざまな技術が進歩していくにしたがって
一日の中の座っている時間が増えています。統計的にこれは睡眠時間よりも多いらしいです。
しかしそれが当たり前になってしまっている現代ではだれもそんなこと気にも留めません。
そんななか、Nilofer Merchantさんはある日会議に誘われました。しかしその会議とは散歩をしながらおこなうという不思議なものでした。


(印象に残った英語表現)
Walk the talk.
会話を歩かせよう
walkの目的語がtalkというのが面白かったです。

(投稿者)
KNT

Bel Pesce: 5 ways to kill your dreams




http://www.ted.com/talks/bel_pesce_5_ways_to_kill_your_dreams?language=ja


(私がこの動画をお勧めする理由)
タイトルの「夢を台無しにする5うの方法」というのが面白くて見てみました。
夢を台無しにする方法を紹介したうえで、最終的に「夢をかなえる方法」を明示していました
一般の人にも納得できる、簡単な内容だったので聞きやすかったです


(印書に残った英語表現)
 But okay is never okay.
最初のokeyで「そこそこの成功」を表現して、後のokeyで「成功」を表現していて面白かったです

(投稿者)
KNT




【私がこの動画をお薦めする理由】
たくさんの人が自分の夢を持っており、夢の実現に向けて努力しています。プレゼンターはその夢を台無しにしてしまう5つのことについて説明しています。どんなことをしたら夢を台無しにしてしまうのでしょうか?どれも本当に自分の夢を実現させるために必要な考え方です。この5つを「夢を台無しにする方法」として紹介しているのが面白く、英語もとてもわかりやすい動画です。

【印象的な英語表現】
The only way to really achieve all of your dreams is to fully enjoy every step of your journey.
人生は旅である、と言ったあとで夢を叶えるためには旅を楽しむしかないということがよくわかる表現で説明されていると思いました。

【投稿者】
ちび
 

Dean Ornish:The killer American diet that's sweeping the planet



【私がこの動画をおすすめする理由】
心臓病や糖尿病、高血圧といった生活習慣病は、近年問題になっています。日本でも死因の中で高い割合を占めますが、世界的にも患者数は増える傾向にあります。その原因のひとつとして、食生活の乱れ、とりわけアメリカ風の食生活による肥満が挙げられます。この動画を視聴して、みなさんも食生活と健康について考え直してみませんか。

【印象的だった英語表現】
And what's happening is that there's a globalization of illness occurring, that people are starting to eat like us, and live like us, and die like us.

そして今なにが起こっているのかというと、 世界中で病気の国際化が進んでいて 世界中の人々が私たちアメリカ人のような食事をとり、私たちのような生活を送り、そして 私たちのように死んでいます。

述べている内容も、このプレゼンテーションの中で重要な内容ではありますが、加えて、最後にlike usが続くところのリズムがよく、印象に残りました。

【投稿者】
シェフィー

Ameenah Gurib-Fakim: Humble plants that hide surprising secrets






【私がこの動画をおすすめする理由】
「バオバブの木」を知っていますか?アフリカなどで見られる木で「命の木」として知られています。それは実は栄養補助食品として、種のオイルはボディーローションとして、幹からは水、葉っぱは伝染病を防ぐ伝統薬などとしての可能性を秘めているからです。このプレゼンを通して植物と私たちの生活がどのようにつながっているのかを感じることができます。

【印象的な英語表現】
"It's a plant. It's a living biological lab that may well have answers to the question that we may have, but we have to ensure that it has the right to live."


私たちは自然界の可能性を見落としがちです。資源の価値や大切さに気づき、無関心のまま破壊し続けているということを自覚し、自然を大切にしなければならないといことに気づかされました。


【投稿者】 
 リリー