Monday, June 30, 2014

Kitra Cahara:Aglimpse of life on the road




http://www.ted.com/talks/kitra_cahana_stories_of_the_homeless_and_hidden

[私がこの動画をおすすめする理由]
 フォトジャーナリストのキトラ・カハナは、幼いころ家から逃げ出し、自由気ままに道ばたで生きていくことを夢見ていました。大人になった彼女は自称「さすらい者」として、現代の「遊牧民」を彼らのすみか、貨物コンテナ、バス停、駐車場、休憩所のトイレまででも追いかけます。そこで彼女が見たもの、感じたものは、現代社会に「普通」に生活している私たちには到底理解できないものであり、なぜその生活を選択するのかを疑問に思うと思います。しかし、ただ生きるのでなく、「よりよく生きる」という観点から彼らを見つめると違った価値観が生まれるかもしれません。「生きるとはなにか」について考えさせられる動画だったのでこの動画をおすすめします。

[印象に残った英語表現]
 Where others see stories of privationand economic failure,travelers view their own existencethrough the prism of liberation and freedom.

周りの人々にとって困窮と経済的失敗とみなされる物語を旅する者は解放と自由のキラメキを通して己の存在を見つめるのです

 
表面的にホームレスの人々を見つめている私たちは、貧乏で経済的にも失敗した人たちだと思うかもしれません。しかし、彼らの生活を見つめていく中で、違った見方が出来たということに気づかされる一文です。

[投稿者]
うさぎ






[私がこの動画をお勧めする理由]
Kitra Cahanaは、幼い頃からありきたりな生活から逃げ出したいという思いを胸に抱えていました。そして現在、彼女は写真家となり、多くの型にはまらない放浪者たちの生活を追っています。彼らの生活は素晴らしいものとは程遠く、多くの人はなぜこのような生活を好むのだろうかと不思議に感じるかもしれません。しかし、そこには「自由」があります。多くの人が困窮や経済的失敗とみなすであろう生活を送る彼らは、解放と自由のきらめきを通して己の存在を見つめるのだと彼女は言います。
 普段、何げなく生活している私ですが、生きるとは、また、よりよく生きるとはどういうことか、考えさせられました。

[印象に残った英語表現]
Until we live in a society where every human is assured dignity in their labor so that they can work to live well, not only work to survive, there will always be an element of those who seek the open road as a means of escape, of liberation and, of course, of rebellion.

放浪者たちがなぜそのような生活を選ぶのか、よりよく生きるとはどういうことか、考えさせられる一文だと思います。

[投稿者]
ゆー  


John Wooden: The difference between winning and succeeding




【私がこの動画をお薦めする理由】
 この動画でJohn Woodenは、父の教えや自身の教師やバスケットボールチームのコーチとしての経験、趣味である詩などを多く交えながら成功とは何か、人はどうあるべきかなどのことについて述べています。特に彼の話の中で引用される詩はどれも興味をそそり、彼の話を印象付けているように思えます。彼の話を通して人生において何を大切にしなければならないのかを今一度考える機会になると思います。


【印象的な英語表現】
"The journey is better than the end." And I like that. I think that is -- it's getting there. Sometimes when you get there, there's almost a letdown. But there's getting there that's the fun.

 動画の中で引用されていた "The journey is better than the end." という表現がとても印象に残りました。日本語では「旅路は目的地よりもよい」と訳されているようですが、「試合に勝つ・負けるといった結果よりも、その結果に至るまでのプロセスが非常に楽しくて、また大事なものである」という彼の考えを端的に言い表した表現だと感じました。

【投稿者の名前かニックネーム】
awamori23

【ラベル】
Life


 【私がこの動画をお薦めする理由】
成功の定義とは一体何でしょう。プレゼンターのJohn wooden さんは高校教師やバスケットボールチームのコーチとしての自身の経験を交えつつ、彼なりの考えを述べていきます。「勝ち負けに自分は関係ない 頭上に光るトロフィは 明日の勝利をもたらしてはくれない
様々な体験をしてきた彼だからこそ語れる内容だと思いました。

【印象的な英語表現】
You should never try to be better than someone else.
(人よりも上に立とうとしてはいけない)
The journey is better than the end.
(旅路は目的地よりもよい)
彼の価値観や考えが特に表れている文だと思います。特に2つ目の文章には、結果にたどり着くまでの練習や努力こそが最も大切なものなのだという彼の考えが表現されています。

【投稿者】
マッシュ
 


Wednesday, June 18, 2014

McKenna Pope: Want to be an activist? Start with your toys



動画URL http://www.ted.com/talks/mckenna_pope_want_to_be_an_activist_start_with_your_toys

【私がこの動画をお勧めする理由】
現代には、今おかれている状況に多少の不満や疑問があってもなかなかその状況を変えようという勇気を持てないという人がたくさんいるのではないでしょうか。また、変えようと試みたとしても、「私一人の意見ではどうしようもできない。」など考えてしまい、なかなか行動に移すことができない人は少なくないのではないでしょうか。しかし、変化を起こすには身の回りのちょっとしたことから行動すればいいのです。たとえ子供であろうと、行動することに意味があるのです。
この動画では、たった14歳の彼女が勇気を出して変化を起こしたという経験談を聞くことができます。もちろんそう簡単にいくものではないけれど、それにめげることなく、意見を発することが大切だと彼女は話します。
人はみな、変化を起こすことができます。今、なんとなく日常を過ごしている人、変化を起こしたいと思っている人に是非観てもらいたい、少し勇気の湧く動画です。 

【印象的な英語表現】
Haters gonna hate. 
言いたい人には言わせとけばいい。

【投稿者】
ゆー



【この動画をおすすめする理由】

14歳の女の子が堂々とプレゼンする姿に衝撃を受けました。誰でも変化を起こすことができるとこの女の子は訴えていますが、明るく、説得力のあるプレゼンなので、確かにその通りだと希望が生まれてきます。あなたの中にある「ひらめき」を使って変化の火を灯そうという終わり方もとても素敵だなと思いました。たくさんのSNSを使って情報を発信するという考えに、現代の子らしいなと思いました。



【印象に残った英語表現】

 This petition started to take off.

この活動は軌道に乗り始めた

Haters gonna hate

言いたい奴には言わせとけ!


【投稿者】

ゆい



【私がこの動画をお勧めする理由】
変化を起こしたいと思ってもうまくいかないような経験をしたことがありますか。この動画では、14歳の少女がこれまでどのような変化を起こしてきたのか、ということが力強く語られています。14歳とは思えない話しぶりです。少し速いですが、わかりやすく話されています。
【印象的な英語表現】
You can take what you believe in and turn it into a cause and change it. And that spark that you've been hearing about all day today, you can use that spark that you have within you and turn it into a fire.
変化することを変化の火を灯そうという表現でかいてあるから。
【投稿者】
あっくん



【私がこの動画をお勧めする理由】
 若干14歳の少女が行うこのスピーチは,とても説得力があります。その堂々とした話しぶりもそうですが,何より彼女は実際にある企業の商品やその広告を自分の力で変えたという事実を持ち,自信にあふれているからです。この動画を見ていると,「人にできないことは無い。」と考えさせられます。また,若さ故なのか,彼女に対する誹謗中傷を大勢の人が見るであろうTEDで発表するところが,斬新で面白かったです。是非,一度ご覧下さい。

【印象に残った英語表現】
Haters gonna hate.

他の方も選んでいるのですが,やはりこの表現が苦労をしながらも変化をもたらすことを成し遂げた彼女だからこそ言えたものだと思ったから。

【投稿者】
 よつば


【私がこの動画をお勧めする理由】
年齢・性別に関わらず、自分の中にある「ひらめき」に火を灯すことで誰にでも変化を起こすことは可能なのだということを少女が訴える姿に感動しました。何か新しい変化を起こそうとすれば周りから批判されることは不可避ですが、「言いたい奴には言わせておけ」の精神を貫くことで未来は自ずと開けてくるのだということを教えられます。
【印象的な英語表現】
I could change something, that even as a kid, or maybe even especially as a kid, my voice mattered
「何かを変えることができた 子供なのに 子供である私の声が 大きな影響力を持った」

影響を「与えた」というありがちな表現を使わず、matteredで影響力を「持った」というように表現しているところがおもしろいです。


【投稿者】
nke




私がこの動画をお薦めする理由】
変化を求める行動を起こすということは難しいことです。プレゼンターであるMckennaさんは弟のためにおもちゃの会社に女の子向けに作られているおもちゃを性別関係なく使えるようにしてほしいと嘆願書を作りました。彼女は私達はいつだって変化を起こすことができると言っています。動画を見る限り、14歳の少女が話しているとは考えられないくらいとても強い思いのこもった内容です。

【印象的な英語表現】
You can take what you believe in and turn it into a cause and change it. And that spark that you've been hearing about all day today, you can use that spark that you have within you and turn it into a fire.
私達が普段感じるひらめきこそが変化を起こすきっかけとなるということを言っている文章です。変化の火を灯そう、と表現しているところが印象的でした。

【投稿者】
ちび

【私がこの動画をお薦めする理由】

素晴らしいプレゼンテーションでした。何と言っても熱のこもった主張に、とても14歳には見えない堂々とした姿勢と余裕さ、そして強さの伝わってくる、文句の付け所がないプレゼンでした。私がなぜこの動画をお勧めしようと思ったのかは、内容はもちろんのこと、彼女に圧倒されたからです。私は何をしているのだろうと、少し自分が恥ずかしくなりました。しかしこの動画を見終わると不思議なことに、心の底から意欲が湧いてきました。是非一度は見てもらいたい動画であると思います。

【印象的な英語表現】
But then I started to realize something. Haters gonna hate. Come on, say it with me. One, two, three: Haters gonna hate. So let your haters hate, you know what, and make your change, because I know you can.
でもだんだんこう思えてきた言いたい奴には言わせとけ!さあみんな一緒に!3.2.1. 言いたい奴には言わせとけ! そう、好きに言わせとけばいいのよ!あなたも変化を起こして絶対にできるから。

【投稿者】
エアロ
 
 
【私がこの動画をおすすめする理由】
どうして女の子用のおままごとキットしかないのだろう!と思ったMcKennaさんは大手玩具メーカーに自分の意見をぶつけ、見事に商品に自分の意見を反映してもらいます。その過程には、ネットを使って人々の署名を集めたり、批判の声を浴びて傷ついたりと、そこらの14歳にはもちろんのこと私達にも簡単にはできそうにないことがたくさんあったようです。きっと彼女のプレゼン能力に圧倒されると思います。ぜひ見てください。
 
【印象的な英語表現】
Haters gonna hate.
言いたい奴には好きにさせとけ!という考え方がさっぱりしていていいなと思いました。

【投稿者】flavor