Thursday, June 12, 2014

Sandra Aamodt: Why dieting doesn't usually work



http://www.ted.com/talks/sandra_aamodt_why_dieting_doesn_t_usually_work

〈私がこの動画をおすすめする理由〉
ダイエットが成功しない理由を、自分の経験や精神科学の視点から科学的・現実的にスピーチしていて、とても説得力のある動画です。ダイエットは危険であるだけでなく、たとえ成功したとしても体重が減少したことで筋肉のエネルギー消費量が減り、以前よりも太りやすくなってしまうということに衝撃を受けました。ダイエットをしようとするのではなく、空腹を感じたら食べる、お腹がいっぱいになったら食べるのを止める、というより本能的な食事を見習おうと思います。

〈印象的な英語表現〉
And my answer, in a word, is mindfulness.
Mindfulnessというひとつの単語で、話し手の主張がよく伝わってきます。頻繁に使用する単語ではありませんが、精神科学者らしい表現、考え方だと思いました。

〈投稿者〉
えす





〈私がこの動画をおすすめする理由〉
若い女の人ならほとんどの人が一回はチャレンジしたことがあるであろうダイエットについての動画である。食事を無理やり減らして体重を無理に落とそうとするとエネルギー消費が落ちこみ、体重がもとに戻るというのは私も経験したことがある。お腹が空いていないのに食べると一気に太る、お腹が空いていたらダイエットをしていても食べても大丈夫ということを念頭において私ももう一度ダイエットをしてみようかな、という気持ちになった。

〈印象的な英語表現〉
This was me at age 13, when I started my first diet.
I was 13 years old ではなくThis was me at age 13と表現して、「これは、私が13歳の時」という表現にしているところ。

〈投稿者〉
ぴー



【私がこの動画をお薦めする理由】
 動画内でSandra Aamodtは、ダイエットに挑戦する人の多くは数年以内に元の体重に戻ったりそれ以上の体重になったりなど減量を継続して行うことができないと述べています。それは人間の体が体重を維持しようと無意識に働くようにできているからです。私たちが本当にすべきことはむやみに食事を我慢することではなく、空腹のときにきちんと食事をとり満腹になったらそこで止めるというように意識して食事を摂り肥満を予防することです。この動画を通して、むやみなダイエットは長い目で見たときに必ずしも幸せにはつながらないということを学ぶことができます。

【印象的な英語表現】
I am so much more relaxed around food than I have ever been in my life. I often don't think about it. I forget we have chocolate in the house. It’s like aliens have taken over my brain.

意識して食事をするようになったことで、空腹以外のときには食べ物への関心が無くなったという劇的な自分の考え方の変化を「まるでエイリアンが私の脳を乗っ取ってしまったようだ」というように面白く表現していたので印象に残りました。こういう少し大げさに思えるほどの例えはとても外国人らしいと思います。

【投稿者の名前かニックネーム】

awamori23


【私がこの動画を薦める理由】

 「痩せたいのにダイエットが続かない」、「なんですぐリバウンドするの?」、「リバウンドするのは意志が弱い自分が悪いんだ」。おそらく女子の大半がこういう想いを持ったことがあると思います。この動画はその疑問を解消してくれます。人間の脳のつくりについての専門的な説明により、ダイエットの危険性が訴えられています。やはり、食事制限を考える人ほど太りやすいという事実には驚きです。よく親は子供に、彼氏は彼女に、「太ったね」とか言いますが、これからは肥満ではない人には特に何も言わないなど周りの考え方や配慮も必要かもしれません。それ以上に、痩せすぎている人を美しいとする今の社会にも問題があるのかもしれません。この動画を観て、ダイエットに対しての考え方がきっと大きく変わるはずです。

【印象的な英語表現】

Our daughters have learned to measure their worth by the wrong scale. Even at its best, dieting is a waste of time and energy.

固定的な価値観が確かに若い世代にはあると思います。それが正しいかどうか客観的にみる力、みさせてくれる周囲の大人が必要だなと思いました。

【投稿者】

うない


【私がこの動画をお薦めする理由】

体型を気にしている人は多いと思います。私もその一人ですが、意識的に痩せようと思ってダイエットをし、成功したことは一度もありません。この動画によると脳は、「痩せたい」と思う私達の意識に反して、体重を一定に保とうとするそうです。そこで、自分が丁度満足できる食事の量を把握し、食べたいときに自然に食べるのが最も健康的である方法だということを彼女は語っています。

【印象的な英語表現】

I gave up dieting, stopped worrying about my weight, and learned to eat mindfully.
ダイエットをやめたあとの食事を'mindfully'という副詞で表現しているところに納得しました。

【投稿者】

りんりん





〈私がこの動画をお勧めする理由〉
この動画は、生きていく上でとても大切なことを私に教えてくれました。日本の若者(女性)は「細い」ということに魅力を感じる人が大半であると聞いたことがあります。私もその内の1人です。しかし、辛くて我慢を要するダイエットは健康を害する原因にもなりますし、よくないことだと思いました。焦りを感じることなく、食事を楽しむことが、最もダイエットに効果的な方法であると気付かされました。十分な果物と野菜を摂り週3回運動しタバコを吸わず飲酒はほどほどにするという4つの習慣こそ、生きていく上で重要であるのだと認識させられ、私自身、とても励まされました。この動画を見れば、ダイエットに対する意識が良い方向へと変わると思います。

〈印象的な英語表現〉
Diets may seem harmless, but they actually do a lot of collateral damage. At worst, they ruin lives.
ダイエットは害が無いように思えますが 実際には 思わぬダメージを与えます 一番悪いのは 人生をおかしくすることです

〈投稿者〉
エアロ


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【私がこの動画をおすすめする理由】

私は六年前くらいに初めてダイエット宣言をしました。明日からがんばるの明日はまだ来ません。
なぜたいていのダイエットはうまく行かないのでしょうか。私自身もダイエットが続かない、うまく行かないことは身を持って知っているので、ならそれはなぜだろう、というもう一歩踏み出したところに行けばうまく行くのだろうという単純な思考のもとにこの動画を開きました。
私の友人のNさんとSさんがよく使う言葉に「エモーショナルイーター」というものがあります。感情のままに食す。
私達はこの言葉を悪い方に捉えていたのですが、実はこの言葉にこそヒントがあったのです。
ダイエットがうまく行かないそこのあなた、動画を見てみましょう。そこの答えはないかもしれませんが、何かしらの役に立つことまちがいなしです。

【印象的な英語表現】


 three decades

三十年間という言葉をthirty years と私はとっさに翻訳してしまうのですが、このような表現がさっと出てくるとかっこいいなと思いました。

【投稿者】

MAMA

----------------------------------------------------------------------------------


[私がこの動画をお薦めする理由]
プレゼンターは自分の経験と知識を通してなぜダイエットは成功しないのかを説いています。動画によると、脳には体の状態を一定に保とうとする機能がついており、それによって一時的にダイエットに成功しても、いわゆるリバウンドが必然的に起きます。ましてや無理やりダイエットをすると摂食障害が起きるリスクも高まるといった危険もはらんでいます。教師、親という立場になった時に考えなければならない問題ではなかろうかと思います。個人的にリバウンドって何で起きるんだろうとちょっと疑問に思っていたので、少し納得しました。A lot of people are focusing on preventing weight gain instead of promoting weight lossはたしかに、逆転の発想って大切だなと感じました。




[印象的な英語表現]
Your brain does a lot of its work behind the scenes.
‘behind the scenes’ 起こっている状況の裏でという比喩的に表現しているのかと思いましたが、実際に調べてみるとちゃんとイディオムが存在し、舞台裏で、こっそりとという意味がありました。




[投稿者]
はた


No comments:

Post a Comment