Tuesday, October 28, 2014

Ziyah Gafić: Everyday objects, tragic histories




【私がこの動画をお薦めする理由】

我々が普段何気なく使っている日用品ですが、死を目の前にした人間にとってはそれが特別な存在となります。死んでいく際に身につけていたもの、握りしめていたもの、ポケットにしまいこんでいたものなどそれは彼らの生きた証であり、決してぞんざいには扱ってはならないとジーア・ガフィックさんは語ります。悲しいお話ですが、是非ご覧ください。

【印象的な英語表現】
In all their simplicity, these items are the last testament to the identity of the victims, the last permanent reminder that these people ever existed.
地味ながらもこれらの品は個々の犠牲者の最後の証しなのです最後の永遠の忘れ形見 これらの人々がかつて存在していた証し
【投稿者】
Yosasan



(私がこの動画をおすすめする理由)

戦争や殺戮によって殺された犠牲者が身につけていたものは裁判などにおける検品がひと通り終わると壊されあり、どこかに保管され誰からも忘れ去られてしまう。何の変哲もない日用品が誰かの共感を呼び、それを身につけていた人の忘れ形見としてその人が存在していた最後の証となる。このことを主張するZiyah Gafićさんのプレゼンを見て衝撃を受けました。他人にとっては何の意味もないものでも犠牲者にとっては自分の身元を証明する重要なものであリ、自分の存在を示すものかもしれない。少し衝撃的な話ですが是非御覧ください。

(印象に残った英語表現)

Once all the missing persons are identified, only decaying bodies in their graves and these everyday items will remain.
行方不明者全ての身元が判明すると 墓の中は腐り行く遺体だけとなり これらの日用品は残存していくでしょう

この一文を聞いた時非常に悲しい気持ちになりました。

(投稿者)
Tiger



【私がこの動画をお薦めする理由】

私たちが普段使用している腕時計や歯ブラシ、櫛などは時によっては持ち主の存在を語る形見となります。この動画では戦争や虐殺によって犠牲になり行方不明とされていた人たちが最後まで身に着けていた様々なものが紹介されます。身元確認や法的証拠として扱われた後には保管され人々の記憶からは失われていきますが、残された物は犠牲者が存在していたという事実と戦争の残虐さを語り続けるのです。

【印象に残った英語表現】

these items are the last testament to the identity of the victims, the last permanent reminder that these people ever existed.

これらの品は最後の永遠の忘れ形見 これらの人々がかつて存在していた証し

英語らしい繰り返しの表現が使われていて、また心に残る一文でした。

【投稿者】

けい

No comments:

Post a Comment